市町村情報
1,000年以上の歴史を誇るやきもののまち 陶都・瀬戸
名古屋の中⼼部から約30分という抜群のアクセスを誇る「やきもののまち」、瀬戸市。
まちには、愛知県内初の⽇本遺産認定を受けた本市でしか⾒ることができない「窯垣」や陶器製の橋・陶壁などが溢れ、職⼈たちが引き継いできた様々なデザインに触れることができます。
また、瀬戸市は第6次瀬戸市総合計画に掲げている将来像「住みたいまち 誇れるまち 新しいせと」を目指し、幼児期からモノづくりに触れることのできる学習環境を整備しています。さらに、⼩中⼀貫教育にも⼒を⼊れ、本市の特⾊を活かしたカリキュラムを取り⼊れることにより、まちに誇りを持てるひとづくりを⾏っています。
モノづくりが⾝近にあり、⾃分らしさを⾒つけ、まちを楽しむ。
そんな「“瀬戸”でしかできない暮らし」が待っています。
交通アクセス
鉄道は、名鉄瀬戸線が名古屋市内とを結び、愛知環状鉄道がJR中央線高蔵寺駅と豊田市内を経由しJR東海道本線岡崎駅とを結んでいます。
また、⾼速道路は東海環状⾃動⾞道の2つのインターチェンジを有し、東名・新東名高速道路や中央自動車道などにつながっています。
瀬戸市の魅力

瀬戸の原風景
中心市街地から足を延ばすと、自然が豊かな瀬戸の街並みが広がっている。

中心市街地
瀬戸市の観光拠点施設「瀬戸蔵」がある中心市街地の風景。

窯垣の小径
窯道具で築かれた塀や壁は瀬戸市でしか見ることができません。



定住支援策
空き家情報 | ○ | 活用されていない空き家や空き店舗、空き工房などの情報をインターネットなどを通じて紹介する「空き家情報バンク」を設立しています。 |
---|---|---|
住宅取得支援 | ||
リフォーム支援 | ||
家賃補助 | ||
医療費助成 | ○ | 0歳児から中学校卒業の子どもを対象に、全疾病について保険診療の自己負担額の全額助成します。 |
出産支援 | ○ | 国保加入者が第1子を出産した場合に、出産育児一時金の加算金として8万円~9万6千円を支給(国保加入者の加入期間条件あり)。 |
子育て支援 | ○ | 瀬戸市子ども・若者支援センター及び子育て総合支援センターや、保育園と小学校との連携強化、食育の推進、子育てサービスの整備・充実を図っています。 |
就学支援 | ||
起業支援 | ○ | 創業に必要となる知識や実務を学んでいただく機会を提供する「せと・しごと塾」を開設しています。 |
就農支援 | ||
就漁支援 |
連絡先
- 経営戦略部政策推進課
TEL : 0561-88-2521 / E-mail : keieichosei@city.seto.lg.jp