市町村情報

長久手市
幸せが実感できる 共生のまち 長久手
長久手市は、天正12年に徳川・豊臣両氏があいまみえた激戦の地(小牧・長久手の戦い)として名を知られており、平成24年1月に市制を施行して現在の長久手市となりました。
名古屋に隣接した市西部は住宅地・商業施設などが多く都市化が進んでいます。また、市東部は今なお自然を多く残しており、市街化された都市と自然豊かな田園の両面を併せ持っています。
交通アクセス
市の中央部を東部丘陵線(リニモ)が走っており、西は地下鉄藤が丘駅、東は愛知環状鉄道八草駅と乗り換えもできます。車でのアクセスも東名高速道路名古屋ICや、名古屋瀬戸道路長久手I.Cが近く、交通の便に恵まれています。
路線バスは、名鉄バスが走っており、市が運行するコミュニティバス「N-バス」は、中学生以下の小人等は無料でご利用いただけます。
定住支援策
空き家情報 | ||
---|---|---|
住宅取得支援 | ||
リフォーム支援 | ||
家賃補助 | ||
医療費助成 | ○ | 子ども医療費助成制度:中学生までのお子さんが、病院などで受診したとき、医療費の自己負担額を助成 |
出産支援 | ○ | 出生祝い事業:木曽の木材を使用した木のおもちゃ等をプレゼント |
子育て支援 | ○ | 第3子以降の保育料無料。子育てコンシェルジュによる相談窓口。 |
就学支援 | ○ | 私立高等学校等授業料補助金:私立高等学校に在籍する生徒の保護者に授業料を補助する。補助額12,000円 |
起業支援 | ○ | 住民起業支援塾:地域の問題をビジネスの手法を用いて解決する「コミュニティービジネス」を学ぶための講座を開設 |
就農支援 | ○ | 長久手農楽校:講義及び実習を通し農業を学ぶことができる |
就漁支援 |
連絡先
- 市長公室企画政策課
TEL : 0561-56-0600 / E-mail : seisaku@nagakute.aichi.jp
- 福祉部保健医療課【医療費助成】
TEL : 0561-56-0617 / E-mail : iryo@nagakute.aichi.jp
- 子ども部子ども未来課【出産支援】
TEL : 0561-56-0616 / E-mail : kosodate@nagakute.aichi.jp
- 子ども部子ども未来課【子育て支援】
TEL : 0561-56-0615 / E-mail : kosodate@nagakute.aichi.jp
- 教育総務課【就学支援】
TEL : 0561-56-0625 / E-mail : kyoiku@nagakute.aichi.jp
- くらし文化部たつせがある課【起業支援】
TEL : 0561-56-0641 / E-mail : tatsuse@nagakute.aichi.jp
- みどりの推進課【就農支援】
TEL : 0561-56-0620 / E-mail : midori@nagakute.aichi.jp