市町村情報
弥富市
地域でつくる「人・自然・文化」の調和 輝く未来へ繋ぐまち・弥富
名古屋市の西側20キロメートル圏内に位置し、北部は名古屋市へ電車で15分の距離にあるベッドタウンとしての都市生活ゾーン、中部は地場産業である金魚養殖や農業などが盛んな田園水郷ゾーン、南部は名古屋港に面し、航空宇宙産業や流通業などの企業が進出している港湾ゾーンとなっています。
市としては、積極的に子育て支援に取組み、若い世代が安心して暮らすことができるまちづくりを推進しています。
交通アクセス
鉄道は近鉄名古屋線、名鉄尾西線、JR関西本線が通っているほか、高速道路は東名阪自動車道弥富IC,伊勢湾岸自動車道湾岸弥富IC,弥富木曽岬ICがあります。一般道路は国道1号線や国道23号線、西尾張中央道などの幹線道路が東西南北につながっています。コミュニティバスは、2路線を2台の車両で運行しています。
令和7年10月1日から、予約制乗合タクシー「チョイソコやとみ」を3台運行していますが、市の南部地域は自家用車の必要性が高い地域です。
弥富市の魅力
金魚
日本有数の生産を誇る弥富金魚
芝桜
市民の憩いの場 三ツ又池公園の芝桜
港湾
名古屋港西部臨海工業地帯にある鍋田ふ頭



定住支援策
| 空き家情報 | ○ | 県宅地建物取引業協会と連携し、空家バンクを設置。 |
|---|---|---|
| 住宅取得支援 | ○ | 結婚に際して取得した住居購入費を夫婦ともに29歳以下は上限60万円、39歳以下は上限30万円まで補助。(令和7年1月1日から令和8年2月20日までに婚姻した夫婦が対象。所得制限あり。) |
| リフォーム支援 | ○ | 結婚に際して取得した住宅リフォーム費を夫婦ともに29歳以下は上限60万円、39歳以下は上限30万円まで補助。(令和7年1月1日から令和8年2月20日までに婚姻した夫婦が対象。所得制限あり。) |
| 家賃補助 | ||
| 医療費助成 | ○ | 子ども医療費18歳到達の年度末まで。 |
| 出産支援 | ○ | 妊娠期から子育てまで一貫して相談や支援を行うことにあわせて、妊婦に対し妊娠期に5万円、妊娠した子どもの人数に応じて出産後に5万円を支給。 |
| 子育て支援 | ○ |
市内3か所に子育て支援センター、市内6か所に児童館を設置。 ファミリー・サポート・センター事業(病児・病後児保育事業、産前・産後サポート事業、産後ケア事業等)実施。 |
| 就学支援 | ○ | 中学校入学祝金や就学援助制度・特別支援教育就学奨励費補助金(一定の基準以下の世帯に学用品費、給食費等を補助)、私立高校授業料(愛知県の助成対象者に補助する)を実施。 |
| 起業支援 | ○ |
「経営指導員」等により、企業活動のなかで直面する経営・労務・金融・税務等の問題について、相談・指導等の支援を実施。 また、市内で飲食店を始めたい方へ、支援金として経費の一部を助成する事業を実施。 |
| 就農支援 | ○ | 次世代を担う者に就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、就農前の研修期間及び経営が不安定な就農直後の所得を確保する農業次世代人材投資資金を給付する。 |
| 就漁支援 |
- 社会福祉協議会と連携して、結婚相談員による結婚相談(毎月第2水曜日)を開催
- 市主催による婚活パーティーを開催
連絡先
- 建設部産業振興課
TEL : 0567-65-1111 / E-mail : s-sangyo@city.yatomi.ig.jp
- 【その他】市民生活部市民協働課
TEL : 0567-65-1111 / E-mail : kyodo@city.yatomi.lg.jp